種 別 | 番号 | 名 称 | 時 代 | 所 在 地 | 管 理 者 |
工 芸 品 | 35 | 備前焼壷 | 江 戸 | 神立町 | 個 人 |
36 | 簾天神名号 | 江 戸 | 永国町 | 大聖寺 | |
37 | 石造五輪塔 | 江 戸 | 粟野町(愛宕神社) | 粟野町 | |
38 | 具足 | 江 戸 | 川口一丁目 | 個 人 | |
39 | 四橛 | 室 町 | 中央一丁目(不動院) | 瀧泉寺 | |
40 | 五鈷鈴 | 室 町 | 中央二丁目 | 瀧泉寺 | |
41 | 五鈷杵 | 室 町 | 中央二丁目 | 瀧泉寺 | |
42 | 石造五輪塔群 | 室 町 | 手野町 | 空禅寺 | |
43 | 六地蔵石幢 | 室 町 | 手野町 | 空禅寺 | |
44 | 脇差 | 南北朝 | 中央一丁目 | 個 人 | |
45 | 石造五輪塔 | 室 町 | 高 岡 | 法雲寺 | |
46 | 宝篋印塔 | 室 町 | 高 岡 | 法雲寺 | |
47 | 六地蔵型石燈籠(永正16年銘) | 室 町 | 本 郷 | 盛泉寺 | |
48 | 六地蔵型石燈籠 | 室 町 | 本 郷 | 盛泉寺 | |
49 | 石造五輪塔 | 室 町 | 藤 沢 | 神宮寺 (松岳寺) | |
50 | 宝篋印塔 | 江 戸 | 永 井 | 個 人 | |
51 | 無縫塔 | 室町~江戸 | 高 岡 | 法雲寺 | |
52 | 板石塔婆 | 南北朝 | 高 岡 | 法雲寺 | |
53 | 禅版 | 南北朝~室町 | 高 岡 | 法雲寺 | |
54 | 塔心品位等級(十二支)印並容器 | 江 戸 | 田土部 | 個 人 | |
55 | 庚申塔兼指導標 | 江 戸 | 藤 沢 | 藤沢一区 | |
56 | 石造多宝塔 | 江 戸 | 藤 沢 | 藤沢一区 | |
57 | 燈籠型石幢 | 室 町 | 永 井 | 個 人 | |
書 跡 | 1 | 佐久良東雄の書 | 江 戸 | 真鍋三丁目 | 善応寺 |
2 | 李鴻章の書 | 清 | 右籾町 | 日先神社 | |
3 | 石田家文書 | 室 町 | 田土部 | 個 人 | |
4 | 後光厳天皇宸筆 | 室 町 | 高 岡 | 法雲寺 | |
5 | 大般若経 | 中世~近世 | 藤 沢 | 神宮寺 | |
6 | 来栖家文書 | 室 町 | 藤 沢 | 個 人 | |
古 文 書 | 1 | 大聖寺蔵文書 | 江 戸 | 永国町 | 大聖寺 |
2 | 紙本墨書霞ヶ浦 四十八津掟書(一巻) |
江 戸 | 市立博物館 | 土浦教育委員会 | |
3 | 船問屋儀定縦帳(一冊) 附荷物請払帳横帳(三冊) 附俵物積立帳横帳(二冊) 附判取帳横帳(一冊) |
江 戸 | 手野町 | 個 人 | |
4 | 御運上願江戸・土浦 附留帳縦帳(一冊) |
江 戸 | 中央一丁目 | 個 人 | |
5 | 醤油仲間証文帳縦帳(一冊) | 江 戸 | 虫掛町 | 土浦醤油仲間 | |
文化財一覧表へ | 戻 る | 次 へ |
市指定文化財 4/7
平成18年 4月 1日 現在